考え方、活動としての「GO ON」

「GO ON」とはなにか。
彼らの姿勢は一貫しており、ぶれることもない。けれど、その活動内容をひとことで表現するのは容易ではない。幅広い分野に関心を抱き、動きながら、重要な問いをさまざまに投げかけているからだ。こうして文章を記している間にも、彼らは自分たちがすべきことをさらに話しあい、さらに前へと進んでいることだろう。

京都を拠点とする伝統工芸の担い手によって、GO ONが始動したのは2012年。
6社の後継者となる6名がメンバーだ。それぞれが自身の制作活動に専念すると同時に、プロジェクト・ユニットである「GO ON」として結集、自由で柔軟な視点で互いに刺激を与えあう環境を大切に、すでに積極的な動きを展開してきた。

アーティザンスピリッツを軸に、それぞれの手や身体を動かしながらなされる有機的な彼らの活動は、さまざまな既存の枠から飛びだすかのようなエネルギーに満ちている。工芸の歴史や技術、精神をしかと受け継ぎ、工芸の世界に真摯に向きあいながらも、工芸の世界に留まらない影響を及ぼしているのだ。

アート、デザイン、サイエンス、テクノロジーなど、他ジャンルと工芸との間に橋をかける活動や、その結果としての表現にも果敢に取り組み、他ジャンルからの共感も呼んでいる。継承されてきた工芸の素材、技、製造工程の特色を最先端のテクノロジーと結ぶことで、かつてない創造の可能性そのものを示唆する動きももたらしている。

ここで大切な点は、GO ONの動きは、工芸の枠をただ拡げようとする行為とは一線を画すものとなっていることだ。彼らは、ときに工芸の枠を大胆に超えながら、ものづくりの、あるいは現代における思考の可能性そのものを探っている。疑問に思うことがあれば、臆することなく切り込みながら。

さらに興味深いのは、探究を通した彼ら自身の考察が、再び、工芸のただなかに打ち込まれているという点だ。6名はこうも語る。
「工芸の枠の外側にもあえて立ち、我々が工芸の流れの中心と思ったところに、思いっきり楔(くさび)を打ち込んでみる試みもしたい。問いを、止めたくない」

GO ONとは、未来を探り、可能性を思考し、実現していく動きそのもの。
ヴィジョンと行動という、創造を支える土壌そのものの重要性に始まり、ものづくりの価値や創造のプロセス、さらには生活の豊かさの意味を探り続ける、若き挑戦者たちの活動なのである。

文:川上典李子、デザインジャーナリスト